こんにちは、kenです。
このブログでは、仮想通貨をこれから始めたい方向けに「ビットフライヤー」の口座開設方法について徹底的に解説していきます。
「仮想通貨の口座開設は難しそう」と感じられている方が多いかと思うのですが、実はとっても簡単です。
初心者におすすめできる国内取引所の「ビットフライヤー」だと、完全無料で10分程度で申し込むことができます。
「仮想通貨を始めたくも、何から手をつけたらいいのかわからない」という方も、今回の記事を読んで、口座開設をするだけで仮想通貨デビューができます。
最短翌日に審査が通りますが、審査が混雑していると数日かかることもあります。
買うタイミングを逃さないためにも、早めに口座開設を済ませておきましょう。
ということで、今回は「ビットフライヤー」について口座の開設方法を解説していきます!
ビットフライヤーってどんなアプリ?安全なの?
まず、「ビットフライヤー」の安全性について解説していきたいと思います。
「ビットフライヤー」は株式会社bitFlyerが運営する暗号資産取引所です。
注目すべきは資本金の部分です。
「ビットフライヤー」にはこのような莫大な資金があるため、他社ができないセキュリティシステムの導入や開発に力を入れることができるというのはとても強みですね。
また以下のような大企業から出資を受けていて、「ビットフライヤー」が大企業から信頼をされているというのがわかります。
- みずほフィナンシャルグループ
- 三井住友グループ
- 三菱UFJフィナンシャルグループ
- 第一生命
また、「ビットフライヤー」は金融庁から仮想通貨交換業者として認可を受けているのですが、これも安全性が高く信頼ができるという判断材料の一つになりますね。
これらの情報から「ビットフライヤー」は比較的安全であると言えるでしょう。
【ビットフライヤー】口座の開設手順を画像付きで徹底解説!
上記で「ビットフライヤー」の安全性が確認できたと思うので、早速口座の開設方法について解説していきます。
- アカウントの登録
- 本人情報の入力
- 取引目的の確認
- 本人確認資料の提出
- 銀行口座の登録
口座は上記の5ステップで開設が可能です。
以下では画像付きで解説していきます。
1.アカウントの登録
1.メールアドレスを登録する
まずはメールアドレスを登録します。
メールアドレスを登録すると、登録したアドレス宛に案内メールが届くので、そこに記載されているリンクをタップします。
リンクをタップした後はパスワードを設定するように要求されるので、条件を満たしたパスワードを設定しましょう。
2.規約の確認を行う
規約を確認し、左のチェック欄にチェックを入れましょう。
3.二段階認証設定を行う
二段階認証設定を行うとアカウントの設定が完了します。
2.本人情報の入力を行う
ここでは、名前や性別、住所、電話番号などの基本情報を入力します。
入力した項目に誤りがなければ、登録をしましょう。
3.取引目的の確認を行う
まずは外国の重要な公人であるかという質問に答えます。
職業を入力し、次に進みます。
年収や取引の目的を選択したら、登録の経緯を質問されますので、これに答えます。
次は内部者に該当するかを聞かれるので、これに答えます。
ここまで入力したら、最後に入力内容の確認をして終了になります。
4.本人確認資料を提出する
提出できる本人確認資料は以下の通りです。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
5.銀行口座を登録


画面したの入出金を選択し、銀行口座の登録を行います。
登録が終わると、「登録しました」という表示が出るので、これで完了になります。
本人確認の審査が終わると、承認された旨を案内するメールが届くので、このメールが届くと暗号資産を購入できるようになります。
ビットフライヤーで仮想通貨を買う方法
- ビットフライヤーで口座開設をする
- 日本円の入金をする
- ビットコインを購入する
1つ目の口座の開設方法については、上記で解説しました。
2・3の手順については「【ビットフライヤー】ビットコインの買い方を画像付きで解説【簡単2ステップ】」にまとめています。
仮想通貨を初めて学ぶ初心者の方は、こちらの記事も目を通すことで、全体像を掴めるのでおすすめです。
しっかり学んで、あなたも仮想通貨デビューをしていきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント