こんにちは、kenです。
このブログでは、仮想通貨をこれから始めたい方向けにビットフライヤーで「ビットコイン」を購入する方法について解説していきます。
実際にビットコインを購入するとなると難しそう…
と思われる方もいるかもしれませんが、実際は簡単です。
今回の記事を読めば、失敗することなく、5分程度でビットコインを購入することができます。
ということで、今回はビットフライヤーでビットコインを購入する方法を解説していきます!
【ビットフライヤー】ビットコインの買い方は簡単2ステップ!
- 入金する
- ビットコインを購入する
ビットフライヤーにてビットコインを購入するためには上記の2ステップでOKです。
とっても簡単ですよね!
下記でそれぞれのステップの詳細について解説していきます。
また、仮想通貨を始めるためには、仮想通貨取引所の口座開設が必須です。
ビットフライヤーの口座開設がまだの方は、こちらの記事で1からわかりやすく解説しているので、是非参考にしてみてください。
開設は無料で最短10分で申請が完了します。
【ビットコインの買い方】ステップ1:入金【ビットフライヤー】
ビットコインを購入するためには、まず日本円を入金する必要があります。
日本円を入金するまでの手順は下記の通りです。
1.アプリを開き、画面下の入出金をタップ。
2.表示される振込み先宛に、自分の銀行から振込みを行う。
ここまでの手順をこなすと入金が完了します。
また下記の方法だと手数料が無料になります。
- 三井住友銀行よりネット送金で振り込む
- 住信SBIネット銀行から振込みを行う
振込みが完了し、ビットフライヤーへの入金が完了するとメールで案内が届くので確認しましょう。
【ビットコインの買い方】ステップ2:ビットコイン購入【ビットフライヤー】
ここではビットコインを購入する方法について解説していきます。
ビットコインを購入する方法は販売所で買う方法と取引所で買う方法の2つがあり、それぞれの違いは下記の通りです。
販売所:ビットフライヤーがビットコインを売る=簡単に買える・手数料が高い
取引所:一般の人がビットコインを売る=少し手間がある・手数料が安い
手数料を少しでも安くしたいという方は、取引所の方がおすすめですね!
販売所からの買い方
まず、スマホアプリを開き、「販売所」→「ビットコイン」をタップします。
下記の画像のような画面になるので「買う」を選択します。
ビットフライヤーの販売所には、金額の指定方法が2つあります。
① 日本円で入力
② BTCの枚数で入力
右側の「 ↑ ↓ 」のマークで切り替えができます。
金額を指定したら、「買い注文に進む」をタップします。
最後に「買い注文を確定する」をタップしたら完了になります。
取引所からの買い方
スマホアプリから「取引所」→「ビットコイン」をタップします。
次は取引所のページに切り替わるので、レートと数量を決定します。
最後に最終確認を行い、「注文確定する」をタップしたら完了になります。
指値で買う場合
ここでは指値で買う方法について解説します。
指値とは?
- 指値注文とは、ビットコイン価格が上がったり、下がったりすることを予測して注文する方法。
- 買いの場合は「今よりも下がる」と予想したら、現在より低いレートで注文を入れます。
つまり自分で希望する価格(値)で注文(指す)から、指値というわけです。
上記の画像では1BTCが440万円の時を想定しています。
現在の価格よりも安い400万円で買い注文を入れておくと、1BTCが400万円まで下がったら時点で売買が自動で成立します。
まとめ
最後にまとめです。
今回の記事では、ビットフライヤーでビットコインを購入する方法について解説しました。
この記事の内容を実践すれば、あなたも仮想通貨デビューができることでしょう。
しかし、注意してほしいことが1つあります。
それは余剰資金で少額取引から始めるということです。
これは投資全般に言えることですが、生活費まで使い込んで投資に回してしまうと、その後の日常生活に支障をきたす恐れがあるので、注意しましょう。
また、仮想通貨関連の情報にはデマや誤った情報も溢れているので、そう言った情報に惑わされないよう、正しい知識を身につけて仮想通貨デビューをしましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント